今、美容通の間で「炭酸」を取り入れた美容法が人気を集めています。炭酸水洗顔や保湿用の炭酸ミストなど同じく、炭酸の力を利用した「炭酸パック」もその一つ。KOSEやフェブリナなどのメーカーから続々と炭酸パックが販売され、肌へのさまざまな効果で注目されています。
一口に炭酸パックと言っても、シートマスクタイプや泡タイプなどの種類があり、どれを選んだら良いのかわかりにくいのが現状です。せっかく肌をケアするなら、より効果的な炭酸パックを選びたいですよね。そこで今回は炭酸パックを選ぶ際のポイントを解説し、おすすめの炭酸パックをご紹介します。炭酸の力で美肌をゲットしましょう!
炭酸パックのメリット
-
-
そもそも炭酸パックとはどういうもので、使うことでどのような効果が期待できるものなのでしょうか。最初に確認しておきましょう。
炭酸パックはその名の通り、炭酸ガスを使用したパックのことです。炭酸ガスの効果としては、代謝を高めて血行を促進させる以外に、水と脂のどちらにもなじみやすいため、肌の表面にある皮脂などの老廃物が取れやすくなるというものがあります。
なお、炭酸ガスの発泡する力で使用した箇所の筋肉を鍛えるという働きもあります。筋肉が鍛えられれば、余分な脂肪を分解してくれる働きが期待できるため、リフトアップなどに繋がります。
また、炭酸ガスが血流をよくすると、皮膚組織に酸素が供給されやすくなります。これは「ボーア効果」と呼ばれる効果によるものです。これによって細胞の新陳代謝が促進され、本来持っている力を引き出して美肌に導いてくれるというメリットもありますよ。
炭酸パックの選び方のポイント
炭酸パックを選ぶ際にはどういったポイントに注意して選べばよいのでしょうか。注意しておきたいポイントを5つご紹介します。
1. 作り方のタイプで選ぶ
炭酸パックは大きく2種類のタイプに分けることができます。それは「調合タイプ」と「個別パックタイプ」です。
調合タイプ
-
-
付属の計量スプーンを使用して、自分で調合するタイプです。自分で計量して混ぜ合わせるため、個別パックよりも比較的安価です。
ただし、その都度自分で混ぜ合わせる必要があるため、道具を洗ったりする手間がかかってしまいますので、注意が必要です。また混ぜ合わせ過ぎると炭酸が抜けてしまうことがあり、炭酸量が安定しないこともデメリットの一つです。
個別パック・スプレータイプ
-
-
個別パックタイプは、1回分が小さな小分けパックに入れられているため、自分で軽量する必要がなく手軽に使用することができます。開封するとすぐに発泡が始まりますので、使用には注意が必要です。混ぜなくても良いため、混ぜすぎによる炭酸量の減少などを気にする必要もなく、安定した炭酸量を得られるのは大きなメリットでしょう。
また、スプレータイプは1回分に必要な量を手に取って使うことができますので、無駄が出ませんし使いやすいことも特徴です。
個別パックタイプもスプレータイプも手軽で使いやすい反面、1回あたりのコストがやや高めになる傾向があります。コストを気にするなら調合タイプがおすすめですが、自分で混ぜたりするのが面倒という人にはぴったりのタイプです。
2. 形状で選ぼう
-
-
炭酸パックを選ぶ際には、形状に注目するという方法もあります。おおまかに分けると「ジェルタイプ」「マスクタイプ」「泡タイプ」「クリームタイプ」「固まるタイプ」の5種類です。
ジェルタイプは肌に密着させやすいため、炭酸パックの効果を発揮させやすいという特徴があります。また、最も多く種類が発売されているのもこのジェルタイプです。
マスクタイプは、シートパックなどと同じようにマスク状になった物を顔に貼付けて使用します。扱いやすく、使用後に洗い流したりする手間がかからないため、手軽に使用したい人におすすめのタイプです。
泡タイプとクリームタイプは、それぞれ手のひらに一度出したものを顔に塗るだけですから、通常の化粧品などと同じような感覚で使えます。比較的価格が抑えられている製品が多いことも特徴です。
固めるタイプは、ジェルタイプと使用感は似ていますが、最後に剥がす際にジェルよりも剥がしやすいと言われています。ただし、まだそれほど多く製品が展開されていないため、比較的高価格なものが多くなっています。
それぞれタイプによって違いがあるため、自分に合うタイプを選ぶようにしましょう。
3. 炭酸濃度が高いものを選ぼう
-
-
炭酸パックの効果を高めたい場合は、炭酸濃度が高いものを購入することがおすすめです。濃度が高ければ高いほど、効果が期待できるからです。
炭酸濃度の標準量は1000ppmと言われていますので、これよりも多いものが高濃度と言えます。炭酸パックを選ぶ際にはこの炭酸濃度の数字に注意するようにしましょう。ただし、一度高濃度のものを使用しただけで放置するよりも、低い濃度のものでも何度も使用する方が効果的ですから、絶対に1000ppmを越えていないといけないというわけではありません。自分の使用方法も考えて選びましょうね。
4. 配合されている美肌成分にも注目しよう
-
-
炭酸ガスの効果だけでなく、そこにさらに美容成分が配合されていれば、より効果を実感できるようになります。そこで、炭酸パックを選ぶ際には、どのような美容成分が配合されているのか、ということも確認しておきましょう。
おすすめは保湿効果の高いヒアルロン酸やコラーゲン、プラセンタ、大豆エキス、オシリストなどの成分が入っている炭酸パックです。
毛穴から炭酸の力で汚れなどを押し出してくれる炭酸パックだからこそ、その時同時に働いてくれる美容成分にも注目し、上手に選んでいきましょう。
5. コストパフォーマンスにも注意しよう
-
-
炭酸パックは1000円台のものから数千円する物もありますが、あまりに高いと続けていくことが難しくなってしまいます。美容成分がふんだんに使われていて高濃度の炭酸パックであっても、1年に1回程度しか使用しなければ、高いお金を払っただけの効果が実感できるか疑問ですよね。
高濃度でなくても頻繁に使用する方が、肌にとっては良い効果が期待できます。できるだけ無理のない範囲で購入できる、1回あたり1000円から2000円くらいまでの炭酸パックを選べば、コストパフォーマンスの面からも、安全性の面からも満足できることでしょう。
なお、あまりに安すぎるものは、成分や安全性に疑問がある場合も。効果を実感できないばかりでなく、肌荒れなどの肌トラブルを引き起こす危険性もありますから、安価だからといって飛びつかず、しっかり安全性などを確認するようにしましょう。もちろん安全性に問題がないようであれば気軽に試せますから、低価格であることに越したことはありませんね!
炭酸パックのおすすめ人気ランキング10選
それでは早速、炭酸パックのおすすめランキングBEST10をご紹介します。炭酸濃度や配合されている成分、コストパフォーマンスの面を中心に選出しています。自分にぴったりの炭酸パックを見つけてくださいね。
PR:フェヴリナ炭酸ジェルパック
-
-
フェヴリナ炭酸ジェルパック
塗りやすく垂れにくく取りやすくジェルを最適化! 10種の美容成分で皮膚の薄い唇や気になるまぶたもぷるぷるに
炭酸のチカラでもっちりツヤ肌に!大事な日の前には「フェヴリナ炭酸ジェルパック」♪
エステに通いたいけれど、時間もお金もたくさん掛かる…自宅で効果的にケアできればな…とお悩みの方におすすめしたいのが、1回20分!実感力・即効性抜群の「フェヴリナ炭酸ジェルパック」です。
確かに1回2,117円(※通常価格)と聞くと高く感じるかもしれませんが、エステや美顔器に比べたらお得ですし、何より使用後すぐにもっちりツヤ肌を実感できるのが嬉しい♪
お肌の負担となる成分は一切使用されていないので、目元や唇などのデリケートなところに使っても問題無いのも安心できるポイント!専用カップでジェルとパウダーを混ぜて作る楽しさもありますよ。
タイプ | 個別パックタイプ |
形状 | ジェル |
炭酸濃度 | ‐ |
美容成分 | ヒアルロン酸、植物プラセンタ、ザクロ果皮エキス、アスコルピン酸、オタネニンジン根エキス、ラミナリアディギタータエキス、ダイズエキス、キハダ樹皮エキス、スクロース、クエン酸、キシリトール、カンゾウ根エキス |
10位:CO2ジェルマスク プロフェッショナル
-
- メディプローラー
CO2ジェルマスク プロフェッショナル
本格的な混合タイプ炭酸パック
医学博士が開発に関わっている炭酸パック
テレビ番組で特集されたり、プロのエステサロンや美容皮膚クリニックなどでも使われている炭酸パックがこのメディプローラーの炭酸パックです。こちらは、安全面に配慮して作られていることが最大の特徴です。安全性に徹底的にこだわっている炭酸パックを探している人は、メディプローラーを選びましょう!
タイプ | 個別パックタイプ |
形状 | ジェル |
炭酸濃度 | ‐ |
美容成分 | 褐藻エキス、天草エキス、ダイズエキス、オウバクエキス |
9位:炭酸パック バブルジェル エンチボーテ901
-
- ENZY
炭酸パック バブルジェル エンチボーテ901
【炭酸パック】エステサロン仕様の業務用炭酸パック。
自分で調合する美容成分たっぷりの炭酸パック
自分で調合して使うタイプの炭酸パックです。それぞれ目安となる量があるので、付属の軽量スプーンを使えば簡単に使用することができます。1回の目安量はありますが、少な目にも調整できるため、自由度の高い使い方ができるのは魅力です。
美容成分も豊富に配合されていますし、自分で調合する楽しみも味わえますよ。
タイプ | 調合タイプ |
形状 | ジェル |
炭酸濃度 | ‐ |
美容成分 | スギナエキス、ホップエキス、セイヨウアカマツ球果エキス、レモン果実エキス、ローズマリーエキス、クレマティスエキス、セイヨウナツユキソウ花エキス、セイヨウキズタエキス、ヒバマタエキス |
8位:バブルパックEX
-
- シナジーン
バブルパックEX
汚れをオフしてワントーン明るい肌に! 美容成分でお肌しっとり!
液だれせずに「ながら美容」にぴったり!
このシナジーンの炭酸パックの特徴は、溶剤がどちらもジェルで混ぜ合わせやすいことです。炭酸の発生がとてもスムーズなので、毎日の使用が苦になりませんよね。汚れを落とした後には配合された美容成分がしっかり働き、しっとりとした肌を作ります。
ジェルがしっかりしているので液だれの心配もなく、炭酸パックをしながら読書など様々な「ながら美容」ができて、時間がない忙しい人にもぴったりです。また個別包装タイプの中では価格も控えめなので、毎日のケアに炭酸パックを取りいれたい人向けです。
タイプ | 個別パックタイプ |
形状 | ジェル |
炭酸濃度 | ‐ |
美容成分 | クエン酸、プラセンタエキス、チャ葉エキス、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、アロエベラエキス、ダイズ発酵エキス |
7位:ソーダスパフォーム
-
- 東洋炭酸研究所
ソーダスパフォーム
お肌本来のチカラを引き出し、クリアな肌に導きます
顔だけでなく体や髪の毛などにも使える炭酸パック
この製品の特長は4000ppmという高炭酸をぎゅっと詰め込んだ泡を、顔だけでなく身体や髪の毛にも使えるという点にあります。肌のトーンがワントーン上がり、明るい肌に導くだけでなく、パック後に行うスキンケアの美容成分の吸収力がアップすることで、さらに美しい肌づくりをサポートしてくれる効果も期待できます。
炭酸濃度が高いにもかかわらず、非常にコスパがいいのも特徴です。高濃度でできるだけ低価格な炭酸パックを探している人におすすめです。
タイプ | スプレータイプ |
形状 | 泡 |
炭酸濃度 | 4000ppm |
美容成分 | グリセリン、BG |
6位:肌リズム 保湿泡パック
-
- KOSE
肌リズム 保湿泡パック
女性の肌リズムに注目した寝ながらできるケア!
この炭酸パックの特徴は、寝ながらケアができるということ。濃厚な炭酸が含まれた泡を顔に塗ってそのまま寝るだけで、寝ている間に肌の奥まで潤い成分を届けてくれる炭酸パックです。
忙しくてケアの時間があまり取れない人でも寝ながら使えますから、時間を心配することなくケアできるのがポイントです。この炭酸パックを使う前に使用した化粧水や美容液などの成分も浸透しやすくなる、ブースト効果もある炭酸パックですよ。
タイプ | スプレータイプ |
形状 | 泡 |
炭酸濃度 | – |
美容成分 | ヒアルロン酸、ローヤルゼリーエキス、ミネエラルオイル、トコフェロール |
5位:リッツ スパークリングジェルパック
-
- レバンテ
リッツ スパークリングジェルパック
口コミでも、もっちり肌になれると人気の炭酸パック
口コミサイトでも大人気の炭酸パックがリッツのスパークリングジェルパックです。炭酸の力で、たるみ・毛穴・くすみ・乾燥などに働きかけてくれます。各女性誌でもその効果が高さで高評価を集めています。ジェルと顆粒を合わせて炭酸ジェルを作りますが、ジェルを塗った後は付属のフェイスシートで顔を覆って時間を置くだけです。
使用することでお肌の水分量が格段に多くなったことを実感でき、乾燥知らずの肌へと導いてくれます。もっちりした肌になりたいなら、この炭酸パックをおすすめします。
タイプ | 個別パックタイプ |
形状 | シートマスク |
炭酸濃度 | 1400ppm |
美容成分 | プラセンタエキス、ダイズエキス、カラスムギ穀粒エキス |
4位:炭酸パックマスク
-
- コットンラボ
炭酸パックマスク
水に濡らして顔につけるだけ!お手軽シートマスクタイプ
シートマスクを水につけるだけで簡単に炭酸パックができるため、炭酸パックをお手軽に試してみたい人におすすめです。お風呂に入りながら気楽にスキンケアをすることが可能ですから、時間がなくて忙しい人のケアにおすすめです。化粧を落とした清潔な肌に濡らしたシートを密着させるだけで、シートから発砲した炭酸が毛穴の奥の汚れもしっかり落としてくれます。
炭酸パックを試してみたいけど、いきなり高いものや使い方が難しい物はちょっと…、そういう方には手軽に試せるこのシートマスクがおすすめです!
タイプ | 個別パックタイプ |
形状 | マスク |
炭酸濃度 | – |
美容成分 | – |
3位:ナノアクア 炭酸ジェルパック
-
- フェヴリナ
ナノアクア 炭酸ジェルパック
まるでエステに通っているかのような炭酸パック
フェヴリナの炭酸ジェルパックは炭酸濃度の明記はありませんが、炭酸発生速度の速さが特徴です。パウダーとジェルを混ぜ合わせることで発砲し、肌にのせるとじんわりと温かくなり、血の巡りを良くしてくれます。配合された12種類の美容成分が炭酸の効果を促進させ、美白やエイジングケアなどに働きかけてくれますよ。
1回あたりの値段はやや高めですが、週に1度のスペシャルケアなどに使うなら、それほど負担にはなりにくい金額ですよね。
タイプ | 個別パックタイプ |
形状 | ジェル |
炭酸濃度 | – |
美容成分 | ヒアルロン酸、植物プラセンタ、ザクロ果皮エキス、アスコルピン酸、オタネニンジン根エキス、ラミナリアディギタータエキス、ダイズエキス、キハダ樹皮エキス、スクロース、クエン酸、キシリトール、カンゾウ根エキス |
2位:スパオキシジェル
-
- ドクターメディオン
スパオキシジェル
エステ級のフェイシャルケア!皮膚の専門家が開発した炭酸パック
フレッシュな炭酸がたっぷり発生する高濃度の炭酸パックです。20分肌に乗せてパックするだけで、まるでエステサロンでパックをしたかのような仕上がりになりますが、1回分は約1300円と手軽に使用できる価格帯がとても嬉しいですね。
ヒアルロン酸やローヤルゼリーエキス、ダイズエキスなど美容成分もたっぷり配合されています。皮膚の専門家が開発した炭酸パックならではの安全性と効果の高さが期待できますよ!
タイプ | 個別パックタイプ |
形状 | ジェル |
炭酸濃度 | – |
美容成分 | ローヤルゼリーエキス、ヨクイニンエキス、ムラサキ根エキス、甘草フラボノイド、加水分解酵母エキス、オタネニンジンエキス、フェノキシエタノール、ダイズエキス、加水分解ヒアルロン酸 |
1位:リッチモイストクレンジング
-
- 肌ナチュール
リッチモイストクレンジング
6つの機能がこれ1つでOK!湯上りたまご肌に導きます
この肌ナチュール リッチモイストクレンジングは、クレンジング・洗顔・マッサージケア・角質ケア・トリートメント、そしてパックという6つの機能が、これ1つで全て間に合ってしまうという機能性の高さが特徴です。3500ppmから4000ppmという高濃度の炭酸が含まれた炭酸泡で、こすらなくてもメイクもしっかり落とし、肌をやわらげてハリを与えてくれますよ。
また、ヒアルロン酸やナノコラーゲンをはじめ、美容成分はおよそ53種類も配合されています。クレンジングしながらしっかりケアしてくれるため、他のコスメを減らすこともでき、とても経済的です。メイクオフした後にもう一度炭酸パックとして使用できるため、さらに効果が高まりますね。
タイプ | スプレータイプ |
形状 | 泡 |
炭酸濃度 | 3500ppm~4000ppm |
美容成分 | 吸着型ヒアルロン酸、ナノコラーゲン、濃厚プラセンタなど53種類の美容成分 |
まとめ
炭酸パックの選び方のポイントとおすすめの炭酸パックをご紹介しました。
炭酸パックは炭酸の力で肌や毛穴に刺激を与えて、汚れを落としたりくすみを取ってくれる効果がある美容アイテムです。毎日こつこつ使い続けたり、週に一度のスペシャルケアにしたりと、使い方次第でさらに肌に素晴らしい効果をもたらしてくれるはずです。
ぜひお肌のケアアイテムに取りいれて、くすみのない美しい肌を手に入れましょう。
レビュー(口コミ)投稿フォーム | |