プロテインには、アスリートやボディビルダーが飲むものというイメージがありますよね?
でも実はプロテインは、ダイエット中の女性にとって強い味方になってくれるドリンクなんです!
そこで今回は、プロテインをダイエットに取り入れるための正しい選び方や飲み方について、ご紹介いたします。
この記事の目次
そもそもプロテインって? 海外セレブやモデルがこぞって飲む理由とは?
プロテイン=髪や皮膚なども構成するタンパク質のこと!
プロテインは、英語で「タンパク質」という意味です。
そしてドリンクとしてのプロテインは、「タンパク質」を効率的に摂るためのサプリメントです。
そもそも私たちの髪や皮膚は、すべてタンパク質からできています。
そのためタンパク質が不足すると、皮膚がカサカサになったり髪がパサパサになったりしてしまいます。
特にダイエット中に食事の量を減らし、栄養素が足りていない女性は、タンパク質不足に陥りがち。そんなときにタンパク質を補うのに最適なのが、プロテインなのです。
タンパク質の必要性を知っている人は、プロテインを飲んでいる
海外のセレブやモデルなどをはじめ、美意識の高い女性たちは運動後、もしくは運動をしていなくてもプロテインを日常的に飲んでいる人が多くいます。彼女たちは美しい体を作るためにタンパク質がどれだけ重要なのかを、しっかり理解しているため、プロテインに注目しているのでしょう。
ダイエット中の女性に嬉しいプロテインの効果とは?
ダイエット中の栄養不足をサポートしてくれる
ダイエットで食事制限をすると、たんぱく質もどうしても不足しがちになってしまいます。お肉などの動物性食品はたんぱく質を多く含みますが脂質含有率も高いため、あまりたくさん摂るとカロリーオーバーになってしまいます。
そんなときに取り入れたいのがプロテイン。プロテインなら、純粋にたんぱく質だけを摂取することができます。
摂取カロリーは抑えつつも栄養不足を補いたいという方に、とてもおすすめです。
ダイエット中の満腹感をアップ!
ダイエット中に食事の量を減らしていると、どうしても甘いものが食べたくなってしまうことがありますよね。そんなときにもプロテインは役に立ちます。
プロテインには甘くておいしいデザート感覚のものが多いので、間食に取り入れることでお菓子を食べたくなる欲求が抑えられて満腹感もアップ!さらに必要なたんぱく質も摂取できるので、まさに一石二鳥です。
筋力アップに役立つ
運動でダイエットをしている人にも、プロテインの摂取はおすすめ。
運動によるダイエットで体重を落とそうとすると、脂肪量だけでなく筋肉量も減少してしまうことがあります。そこでプロテインを摂取してたんぱく質を補い、筋力が落ちるのを予防しましょう。
このほか筋力を育てたい人や、痩せ型でなかなか筋肉がつかないという人の筋力をつけるサポートにもなります
ダイエット中のトラブルを回避!
ダイエット中に低栄養素な食事になると、肌荒れや抜け毛などの不調が起こりやすくなってしまいます。肌や髪・爪などの主成分はタンパク質なので、不足してしまったたんぱく質をプロテインで補うことで肌荒れや抜け毛予防につながります。
「プロテインは太る」のウソ・ホント
「プロテインを飲んだら太るのでは?」と思っている女性も多いようですが、飲み方を間違えなければそんなことはありません。4つのポイントから、「プロテインは太る」という誤解を解いていきましょう。
① プロテインそのものでは太らない
糖質・脂質・たんぱく質の三大栄養素の中でたんぱく質は最も不足しやすい栄養素なので、過剰摂取になる可能性はそもそも低いと言えます。
またたんぱく質は、筋肉をはじめ肌や髪・爪や内臓・ホルモンや血液などの体の構成要素の材料として使われているので、体脂肪として溜め込まれにくい栄養素でもあります。
さらに体脂肪に変換する効率も非常に悪いので、1日一杯のプロテインを飲んだところで太るということはなかなかないと考えられます。
② プロテインを溶かす飲料で太るケースもある
プロテインは味が苦手な女性も少なくはありません。
そのような場合は、牛乳や豆乳・ジュースなどに溶かすと飲みやすくなります。
しかしたんぱく質だけを抽出しているプロテインに、糖分や脂質が入っている飲料を混ぜると高カロリーになってしまう可能性があることを理解しておきましょう。
③ プロテインでは太らないけど、食事でたんぱく質をたくさん摂っていると太るかも!?
食事でたくさんのたんぱく質を摂取している方がプロテイン摂取すると、太ることもありえます。
特に、脂身が多い肉や加工肉・揚げ物をよく食べる人は要注意。たんぱく質だけでなく脂質を摂りすぎてカロリー摂取過多になっている可能性があります。
④ 「プロテインを飲むとムキムキになる」は半分ウソ
プロテインは、飲むとムキムキになるような『筋肉増強剤』ではありません。
ムキムキになるには、ハードなウエイトトレーニングなど筋肉への強い刺激が必要です。
筋肉隆々なアスリートたちは、筋肉への刺激によって失われる栄養素を補うためにプロテインを摂取しています。
普段の生活面で足りないたんぱく質を摂取するケースとは必要とするレベルが違うので、プロテインを飲むだけではムキムキにはなりません。
「どうなりたいか」によって飲むタイミングを決めて
プロテインを効果的に取り入れるためには、飲むタイミングが重要。自分が「どうなりたいか」にあわせてタイミングをコントロールしてください。
ダイエット目的なら食前に
ダイエットが目的の場合、プロテイン摂取は食前にしましょう。
プロテインを食前に飲むと、食べ物より先に腸にたんぱく質が運ばれます。そうすると『インクレチン』というホルモン物質が血糖値を下げるインスリンの働きを促進します。それにより血糖値の急上昇を抑え、食後の血糖値の乱高下を予防できます。
また食後に甘いものが食べたくなるという人は、食後や間食の時間に甘味のあるプロテインを摂るのもおすすめ。お菓子やデザートに手を伸ばさずに済みます。
効率的にたんぱく質を摂りたいなら、就寝前もおすすめ
睡眠中、体内では多くの成長ホルモンが分泌されます。
成長ホルモンはたんぱく質の吸収を促すので、就寝前は効率的なプロテイン摂取におすすめなタイミングだと言えます。
筋肉アップが目的なら、運動後30分以内に
運動後は、激しく活動して消耗した筋肉が栄養補給と回復を行う時間です。筋肉へ送られるアミノ酸も多くなり、栄養素の吸収率も高くなります。
このタイミングでプロテインを摂取することで、傷ついた筋組織の回復を早めて筋力のアップが期待できます。
なお、摂取タイミングの目安は30分以内がおすすめです。
プロテイン選びで大事なのは、飲み続けられるものを選ぶこと
プロテイン選びの一番のコツを結論から言うと、「飲み続けられるものを選ぶ」というのが大事です。
人それぞれに味の好みもあるので、苦しむことなく飲めるものを選びましょう。
飽きないように時々種類を変えるなどの工夫してみましょう!
なお、プロテインは大きく分けて3つの種類があります。
- 「ホエイプロテイン」
- 「ソイプロテイン」
- 「カゼインプロテイン」
ホエイプロテインは筋肉をつけたい人向けで、ソイは植物性で女性の美容向けというイメージがありますが、あまり関係ありません。働きに大きな違いはないので好みに合わせて選ぶと良いでしょう。
ファンケルの「ホエイプロテイン」はバニラ風味で飲みやすいので、
初めてプロテインを飲む人にもおすすめです。
美しいボディメイクにも筋力アップにも、美容や健康のためにも欠かせないタンパク質。
しかし、ダイエット中はどうしてもタンパク質が不足しやすくなります。
そんなとき、プロテインは効率よくタンパク質を摂取するのにとてもおすすめです。
美しい体作りのために、ぜひプロテインを取り入れてみてはいかがでしょうか?
売れ筋の人気ホエイプロテイン全10商品を徹底比較!
甘さひとつをとっても「甘すぎるから飲みにくい」のか「甘さのおかげで特有の匂いを誤魔化せる」のか、好みによって大きな個人差がある傾向に。レビューや口コミを参考にしながら、必要であれば少しだけ購入して味を確認してみるのがベストかもしれません。
検証の結果では、プロテイン特有の苦みや薬品っぽさが苦手な人が多かったものの、チョコレートやココア系の独特の癖に関しては「香ばしさ」に繋がり、風味が増していると感じるものもありました。
1位 タンパク質含有量・味・溶けやすさ、どれをとっても申し分ないバランスの良さ!

ゴールドジム / ゴールドジム ホエイプロテイン チョコレート風味 720g
5,022円(税込)
なぜこのプロテインが選ばれたのか
タンパク質含有量も申し分なく、溶けやすさも十分なゴールドジムのホエイプロテイン。
甘味は強いもののコクのある味わいではないので、毎日飲むのにもぴったり。ただ普段からプロテインを飲みなれている人にとっては、やや甘すぎるという声もありました。しかし甘さがプロテイン特有の匂いを緩和してくれるので、初めてのプロテインとしても自信を持っておすすめできます。
チョコレート風味はチョコ系プロテインの中でもひと際評価が高く、チョコドリンクのようにジュースの代わりとしても飲めそう。ストロベリーはストロベリーシェイクのような甘さで、プロテインを飲みなれていない人にもぴったりなベストバイホエイプロテインです!
このプロテインの口コミ
★★★★★ 5.0 w・yさん 女性
さすがゴールドジムのホエイプロテイン
高品質かつ味も悪くありませんし、一杯あたりを考慮するとかなりお安いです。そこまでプロテインに拘らない人や、初心者〜中級者まではこれ以外に選択肢が無いのでは?と思う程に優れた商品です。是非御賞味あれ。
人工甘味料不使用 | あり |
---|
2位 タンパク質含有量だけじゃない。自然な甘さが意外と癖になる?

ファイン・ラボ / ホエイプロテインピュアアイソレート ミルクココア風味
5,000円(税込)
なぜこのプロテインが選ばれたのか
ファイン・ラボのホエイプロテインピュアアイソレートは、タンパク質含有量が魅力です。ラインナップされている中でも特にタンパク質含有量の多いプレーンは、人工甘味料不使用というのもポイントです。
一方で、味に関してはやや厳しい声も多く、残念ながらB評価。惜しくも2位のランクインとなりました。ミルクココアは無糖のココアのような印象で、ストロベリーも甘さ控えめで酸味が強い仕上がり。プロテインに自然な甘さを求めている方には、うってつけの商品ですよ!
このプロテインの口コミ
★★★★★ 5.0 Amazonのお客様さん 女性
毎朝飲んでます。
メンタリストDAIGOさんが紹介していたので信頼度高い。甘くないとこが良い。甘さは後から足せるから。
人工甘味料不使用 | あり(プレーンのみなし)¸ |
---|
3位 圧倒的な飲みやすさ!まるでアセロラジュースのような仕上がり

明治 / ザバス アクアホエイプロテイン100 アセロラ風味
4,876円(税込)
なぜこのプロテインが選ばれたのか
味の検証において圧倒的な人気の高さを誇った、ザバスのアクアホエイプロテイン100。清涼感があり、アセロラもグレープフルーツも、本当にジュースのように味わうことができます。
その飲みやすさは、こんなにおいしいプロテインがあったのか、と毎日プロテインを飲んでいる人も驚くほど。トレーニング後にさっぱりとしたいときにも適していると言えます。
ただタンパク質含有量が70%といまひとつなため、ランキングは3位という結果に。しかしプロテインは飲み続けなければ意味がありませんので、とにかく飲みやすいプロテインをお探しならぜひ試してみてはいかがでしょうか。
このプロテインの口コミ
★★★★☆ 4.0 ざーぷさん 女性
さっぱりして美味しい。暑い時期にはピッタリかも
ザバスのソイプロテイン(ヨーグルト&チョコレート風味)をずっと飲んでいました。味に飽きてきたのでこちらを購入してみました。アセロラ風味の酸味とホエイプロテインのクセのない味とで、普通にジュースを飲んでいる感覚ですっと飲めます。プロテインの味が苦手な方でもこれなら行けるかもしれません。
人工甘味料不使用 | あり |
---|
4位 プロテインらしいプロテイン。お手頃価格でコスパ優秀

ボディウイング / ホエイプロテイン
2,390円(税込)
なぜこのプロテインが選ばれたのか
ボディウィングのホエイプロテインは、しっかりとタンパク質含有量を確保しつつ、さらっと溶けやすいのが特徴。お手頃価格でコスパ優秀、いい意味でプロテインらしいプロテインです。
しかし味についてはやや低評価。慣れれば飲めるものの、少しハードルが高いかも知れません。チョコミルクはプロテインの渋み・苦みを感じるという声も。人工甘味料不使用のナチュラルだけでなく、バナナも人工甘味料を感じない甘すぎない仕上がりで、暑い時期に飲むのにもおすすめですよ。
このプロテインの口コミ
★★★★☆ 4.0 てんとうむしさん 女性
この味で毎日飲めるなら。
味だけで言えばビーレジェンドの方が飲みやすく、
価格だけで言えばビーレジェンドの方が安いです。
ただ、色々なビタミンが入ってるのは有難い。
もう少し味はどうかならなかったのかなと思います。
人工甘味料不使用 | あり(ナチュラルのみなし) |
---|
5位 海外製定番プロテインはやっぱり甘味が強い。含有量で選ぶならバニラかストロベリーを

Muscle Pharm / コンバット 100%ホエイ プロテイン
5,139円(税込)
なぜこのプロテインが選ばれたのか
定番ブランドのひとつであるコンバットの100%ホエイプロテインは、しっかりとした甘味と癖のなさが飲みやすく、値段のわりにきっちり含有されたタンパク質がトレーニングをサポートします。
ただ人工甘味料の風味が強いので、甘いものが苦手な方には甘すぎると感じられるかも。なおタンパク質含有量は、チョコレートミルクが75.8%なのに対し、バニラとストロベリーは80.6%とやや高効率です。
このプロテインの口コミ
★★★★☆ 4.0 景さん 女性
1日目から効果が感じられる
成分は非常に優秀。
味に関しては水割りならプロテインにしては美味い、ぐらい。牛乳割りなら普通にミルクシェイクとして飲める。
ただ、溶けが非常に悪くブレンダーホール等が無いとサラサラにすることは不可能かも。
人工甘味料不使用 | あり |
---|
6位 スポーツプロテイン・パイオニアのホエイはしっかり目の味が結構イケる

健康体力研究所 / Kentai パワーボディ 100%ホエイプロテイン
3,318円(税込)
なぜこのプロテインが選ばれたのか
1978年に日本初のスポーツプロテインを開発したKentaiのパワーボディは、特にウェイトトレーニングする人にファンが多いです。泡立ち具合はいまいちで、味もそれほどおいしいとは言えませんが、トップアスリート向けに最先端の技術開発を行ってきた実績からタンパク質の補給については信頼感があります。
味はしっかり目で、ミルクチョコ味はきちんとチョコを感じられますし、ストロベリーもいちごジュースとして飲めそうなほど。一方バナナラテはあまりバナナ感がなく、甘さがダイレクトに伝わり少し後引くくどさがあります。
このプロテインの口コミ
★★★★☆ 4.0 たなかさん 女性
安いし美味い。
牛乳で割っても美味いし水でも美味い。
溶けやすいし初めてプロテイン飲む人にもオススメ。
人工甘味料不使用 | あり |
---|
7位 安定の高評価でアマゾンチョイスにも選出。飲みやすいが苦みが気になる

DNS / プロテインホエイ100 チョコレート風味
3,990円(税込)
なぜこのプロテインが選ばれたのか
DNSのプロテインホエイ100は、Amazonレビューで星4を獲得するほどの高評価。アマゾンチョイスにも選ばれており、その品質には安心感があります。タンパク質含有量は78.5%と高めで、粉っぽさもほとんどありません。
しかし実際に飲み比べてみると、普段飲んでいる人でも「そこまでおいしくなかった」「苦みが残る」とコメント。中には、カゼインのような風味を感じたという人もいました。
このプロテインの口コミ
★★★★☆ 4.0 たなかさん 女性
安いし美味い。
牛乳で割っても美味いし水でも美味い。
溶けやすいし初めてプロテイン飲む人にもオススメ。
人工甘味料不使用 | あり |
---|
8位 タンパク質含有量はそこそこだが味わいと溶けにくさが難点

エクスプロージョン / ホエイプロテイン ミルクチョコレート味
5,698円(税込)
なぜこのプロテインが選ばれたのか
エクスプロージョンのホエイプロテインは、味はよくあるプロテインといったところですが、溶けにくさが難点。ラインナップの中でも、人工甘味料不使用のプレーンはかなり飲みにくい味わいで、ストロベリーは酸味が気になります。チョコレートは味も濃くチョコ感もそれなりにあり、比較的飲みやすい仕上がりです。
このプロテインの口コミ
★★★★☆ 4.0 おびばさん 女性
国産では良心的なお値段
国産の中ではコスパがよく、たんぱく質の含有量もなかなかなので購入してみました フレーバーがたくさんあるなかでたまたまフルーツオレ味を購入しました 味は想像するに近い感じだと思います 水で飲むと少し薄い感じです 水の量は200mlくらいでちょうどいいです あまり多いと逆にダマになります
人工甘味料不使用 | あり(プレーンのみなし) |
---|
9位 溶けやすく粉感もなし。プロテイン独特の匂いや舌触りも気にならない

明治 / ホエイプロテイン100
5,698円(税込)
なぜこのプロテインが選ばれたのか
プロテイン独特のにおいや舌触りが少ないと評判の、ザバスのホエイプロテイン100。混ぜる回数が少ないとさすがにダマになるものの、かなり溶けやすく粉感もほとんど気になりません。ココアとバニラ、リッチショコラ・抹茶・ヨーグルト味の種類が展開されています。
このプロテインの口コミ
★★★☆☆ 3.0 miyabiさん 女性
他と比べるとコスパの面で少々劣る。味はよし
ビタミンC含有量は他を圧倒している。栄養管理が難しい一人暮らしの学生などにおすすめ。
味も美味しく牛乳に溶かせば普通のココアです。国産メーカーなので安心
人工甘味料不使用 | あり |
---|
10位 悪くない味わいだが、肝心のタンパク質含有量が残念

MyProtein / Impact ホエイプロテイン バニラ
6,450円(税込)
なぜこのプロテインが選ばれたのか
マイプロテインのインパクト ホエイプロテインは、ほどよい甘さで変な味もあまり感じない、非常に飲みやすいプロテインです。多少渋みはありますが、溶けもよくとりあえず試してみるのにぴったり。しかし肝心のタンパク質含有量がいまひとつなため、この順位となりました。
このプロテインの口コミ
★★★★☆ 4.0 Yさん 女性
ちょうど良い甘さ
バニラはとにかく香りがいいです。
香りだけだとかなり甘そうですが
飲んでみるとそこまで気になりません。
少し溶けにくいのかな
と感じるくらいで
毎朝飲むのに活力をもらえます。
人工甘味料不使用 | あり |
---|
プロテインのおすすめ人気ランキング10選、口コミもご紹介

プロテインのおすすめ人気ランキング10選、口コミもご紹介
筋トレ・プロポーション維持に効果的で、プロテインの王様とまで呼ばれるホエイプロテイン。今回はザバスやDNSなど、売れ筋上位の最もおすすめのホエイプロテインを決定!果たしどの商品が最もおすすめのベストバイ商品なのでしょうか?