現在、日本の企業数は400万を越え、個人経営者の数は200万以上。そして起業件数は毎年10万~20万件あります。起業を考えている人、経営者になりたい人、起業して間もない人、個人経営者、会社の経営者など、経営に携わる人は、時に迷いながらも経営について考える日々ではないでしょうか。
経営のヒントを得るための方法の1つに「読書」があります。みなさんがご存知の有名企業の経営者の中には読書を習慣にしている人が数多くいますし、読書家の経営者は洋の東西を問わず数限りなく存在します。
上位にランクインした本は?経営について学べるおすすめの本をご紹介していきます。
この記事の目次
1.経営者には読書家が多い

経営スキルにプラスして、センスが問われる時代に突入し、
経営者はもちろんサラリーマン個人も経営センスが問われるようになりました。
そこで、経営センスを磨くための手段として取り入れたいのが「読書」です。
実は、世界的に有名な大企業のトップや、ウォーレン・バフェット氏のような著名な投資家に共通する習慣が「読書」なのです。
本を読むことで得るのは知識だけではないのです。
そこには、経営に関する多くのヒントが散りばめられています。
2.経営に関する本の選び方

日常的に本を読む習慣がないと、どんな本を読めばいいのかわかりませんよね。ましてや数えきれないくらい多くの本が出版されているわけですから、そこから経営に関する本にたどり着くのは至難の業。そこで分野を絞って本を選ぶのも一考です。
- 経営の基礎・基本:経営者の本や成功事例について学ぶ
- 実践:実践に役立つビジネスプランのフレームワークや経営戦略について学ぶ
- 分析:分析力を高めて市場について学ぶ
- 事例:新分野の開拓事例や失敗事例の原因、再建事例などから学ぶ
- 歴史:さまざまな歴史から学ぶ
3.IT業界の若手経営者10人が選ぶ!愛読書ランキングTOP3
【若手経営者10人が選ぶ】おすすめ本《ビジネス書》ランキングTOP3
ビジネス書部門では同率1位で3冊がランクイン。経営戦略や経済学についてロジカルに学べる本を挙げている方が多くいました。それではTOP3に入った本+若手経営者おすすめの本をご紹介します。

時代を越えて読み継がれる名著
三笠書房 / 孫子の兵法 (守屋 洋)
参考価格:545円(税込)
出版社 | 三笠書房 |
---|---|
サイズ | 14.8×10.6×1.6cm |
ページ数 | 254 |
なぜこの本が選ばれたのか
時代を越えて読み継がれる名著。中国古典兵法書「孫子」は、戦争に勝つための方法を理論化したもの。戦争をビジネスに置き換えれば現代に通じるため、多くのビジネスマンのバイブルとなっています。
口コミ・評判
戦争を勝ち抜くために考え抜かれた軍師の戦略は、まさに経営の教科書的存在だと思います。経営をはじめたころから愛読していて、ことあるごとに読み直してるバイブルのような1冊です。

引用:楽天
永続する企業の真理が事例でわかる
日経BP社 / ビジョナリー・カンパニー 時代を超える生存の原則 (ジェームズ・C・コリンズ/ジェリー・I・ポラス著)
参考価格:1,550円(税込)
出版社 | 日経BP社 |
---|---|
サイズ | 19.2×13.6×3.4cm |
ページ数 | 475 |
なぜこの本が選ばれたのか
アメリカの主要企業のCEOによって選びだされた18社の創設以来の歴史に対するレポート。ライバル企業と比較しつつ、大企業の決断の歴史から企業真理を学べる貴重な1冊。
口コミ・評判
言わずと知れた名著。組織づくりのバイブル。会社で働く人は皆ベースとして読むべき本。

戦略の神髄にはストーリーあり
東洋経済新報社 / ストーリーとしての競争戦略 優れた戦略の条件 (楠木 建)
参考価格:2,464円(税込)
出版社 | 東洋経済新報社 |
---|---|
サイズ | 19.5x14x3cm |
ページ数 | 518 |
なぜこの本が選ばれたのか
成功を持続する企業には共通点がある。誰かに話したくなるような面白いストーリーこそ戦略の神髄であり、著書はこの本の中で究極の競争優位をもたらす論理を解明している。
口コミ・評判
事業、会社など抜擢されて初めて戦略を考えたりする人におすすめ。
ランキング上位には入っていませんが、若手経営者が選ぶおすすめの《ビジネス書》を一部ご紹介しますので、こちらも併せて参考にしてみてください。

ユニクロ幹部社員が使うノート
PHP研究所 / 経営者になるためのノート(柳井 正)
参考価格:1,300円(税込)
出版社 | PHP研究所 |
---|---|
サイズ | 25.8×18.2x1cm |
ページ数 | 177 |
この本の説明
ユニクロの幹部社員が使う門外不出のノートが本に!普通の本とは違い、欄外に気付きを書き込めるので、読み終えると自分だけのノートが完成します。
口コミ・評判
ノートになっていて、学んだことを書き込めるから便利。

メモ書きで思考と感情を言語化
ダイヤモンド社 / ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング
参考価格:1,232円(税込)
出版社 | ダイヤモンド社 |
---|---|
サイズ | 18.6x13x1.6cm |
ページ数 | 216 |
この本の説明
「メモ書き」によって思考と感情の言語化をトレーニングすることで、どんな人でも頭が良くなり、心も鍛えられるという著者独自のメソッドを詳細に解説し「ゼロ秒思考」への道を紹介。
口コミ・評判
経営者となると日々あれこれ考えることが多くなり、頭の整理が必要となる。そんな時に読んでほしい本。誰もが実践でき、かつ非常に効果的。シンプルに日々思っていることをテーマごとにA4の紙に言語化して洗い出し、それを定期的に見直すというものだが、実際にやると心のもやもやが取れて、頭がスッキリする。

ビジネスセンスを美術鑑賞で磨く
SBクリエイティブ / なぜ、世界のエリートはどんなに忙しくても美術館に行くのか?(岡崎 大輔)
参考価格:1,540円(税込)
出版社 | SBクリエイティブ |
---|---|
サイズ | 19x13x1.4cm |
ページ数 | 224 |
この本の説明
京都造形芸術大学アート・コミュニケーション研究センターの岡崎大輔氏が
アート作品を鑑賞するときの8つの視点など人生や仕事に役立つ美術鑑賞法を解説。
口コミ・評判
誰が見ても納得するようなことを言える人はそんなに大きなサービスを作れないと思っていたそこを解明してくれる本。美意識は個別にあるものだということを言語化できたことで、感覚が違う人と分かり合えるようになった。自分と相手の強みに専念できるようになった。

ブランドづくりのいろはが学べる
日本経済新聞出版社 / 小さな会社を強くする ブランドづくりの教科書(岩崎 邦彦)
参考価格:1,760円(税込)
出版社 | 日本経済新聞出版社 |
---|---|
サイズ | 19×13.2x2cm |
ページ数 | 272 |
この本の説明
広告宣伝費も社歴もない中小企業や地域産業のためのブランドつくりの羅針盤となることを目的とした本著。ブランド構築に関わった著者の実践例を紹介しながらわかりやすく理論を解説。
口コミ・評判
ブランドづくりの基礎が学べる。自社サービスを企画する上で参考になる。

悩める人のフレームワーク集
翔泳社 / ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発想ツール70(株式会社アンド)
参考価格:2,200円(税込)
出版社 | 翔泳社 |
---|---|
サイズ | 21×18.2x2cm |
ページ数 | 216 |
この本の説明
アイデアが浮かばない!会議がまとまらない!意思決定で迷ってしまう!そんな悩みを持つ人に捧げるフレームワーク集。70の手法を掲載しているので、ビジネスのあらゆる面で活用できる便利な1冊。全フレームワークのPowerPointテンプレートを提供。
口コミ・評判
基本的なフレームワークが見やすくまとめられていて、煮詰まった時にいつも見るようにしています。分かり易くてオススメです。
【若手経営者10人が選ぶ】おすすめ本《漫画》ランキングTOP3

壮大なスケールで描く春秋戦国時代
集英社 / キングダム (原 泰久)
参考価格:554円(税込)
出版社 | 集英社 |
---|---|
サイズ | 12.8×1.6×18.2cm |
ページ数 | 218 |
この本の説明
集英社の「週刊ヤングジャンプ」で連載中の漫画。中国の春秋戦国時代を舞台に、後の秦国の将軍と始皇帝の活躍を壮大なスケールで描いている。
口コミ・評判
戦争の戦略と経営戦略の相似性を感じながら読んでいます。戦いの中=マーケットの中でどう戦っていくのかのカードの切り合いが刺激的だし、フィールドを考えて戦略を立てるところが経営者の自分にグサグサ刺さります。

リーダーの極意を学ぶ海洋冒険ロマン
集英社 / ONE PIECE (尾田 栄一郎)
参考価格:460円(税込)
出版社 | 集英社 |
---|---|
サイズ | 11.2×1.5×17.6cm |
ページ数 | 224 |
この本の説明
集英社「週刊少年ジャンプ」で連載中の主人公ルフィとその仲間との友情がテーマの海洋冒険ロマン。今年連載21年目を迎える本シリーズは全世界累計発行部数が4億4000万部を越え、世界中で愛されている漫画の1つ。
口コミ・評判
チームとか組織を考えた時に役に立つことが多いです。ルフィの生き方、生き様がすごく好きで参考にしています。
-
【入荷予約】【新品】ワンピース ONE PIECE (1-93巻 最新刊) 全巻セット 【10月中旬より発送予定】
ONE PIECE
40,546円(税込)

会社経営の指南書的役割を果たす
小学館 / マネーの拳 (三田 紀房)
参考価格:594円(税込)
出版社 | 小学館 |
---|---|
ページ数 | 224 |
この本の説明
受験の指南的漫画「ドラゴン桜」の作者が、元ボクシング世界王者を主人公にビジネスの世界を描く。会社設立、投資、株式上場、M&Aなど会社経営のいろはを学べる。
口コミ・評判
会社の創業~株式上場~経営者の引継ぎというストーリーの中でとてもリアルな人間の心理が表されているのでマネジメントの参考になります。

引用:楽天
裏社会と政界から社会の変革を目指す
小学館 / サンクチュアリ (史村 翔原作/池上 遼一作画)
参考価格:594円(税込)
出版社 | 小学館 |
---|---|
ページ数 | 233 |
この本の説明
幼なじみの二人が閉塞する日本の現状に疑問を持ち、裏社会と政界に分かれて日本を変革しようとサンクチュアリ(聖域)を目指す物語。
口コミ・評判
幼なじみの二人が政治家とやくざになって社会を表と裏で回すストーリーが面白い。明確で高い目標を立てることの重要性を感じる。

引用:楽天
闇金融を舞台にした人間模様
小学館 / 闇金ウシジマくん 44 (真鍋 昌平)
参考価格:650円(税込)
出版社 | 小学館 |
---|---|
ページ数 | 192 |
この本の説明
闇金融経営者の丑嶋馨とその従業員の日常、人間模様と社会の闇を描いた物語。ドラマでシリーズとして放送されたり映画化もされている。
口コミ・評判
世の中で起きている事件や社会的問題を、闇金業者という視点から当事者の体験をリアルに描いていてる。特に意識しないで働いていると自分の中の狭いコミュニティで考えていることが当たり前だと思ってしまうが、そうではないことに気づかされる。綺麗ごとばかりでは世の中通用しない、甘い話には裏がある、悪いことしたら必ず報いをいける、など、一見当たり前なことだが、それがあまりにリアルに描かれていて、一歩間違えたら自分もその当事者になってしまうのでは?と考えさせる。

引用:楽天
プロ野球における「お金」がテーマ
講談社 / グラゼニ~パ・リーグ編~ 1 (原作:森高 夕次、漫画:足立 金太郎)
参考価格:638円(税込)
出版社 | 講談社 |
---|---|
ページ数 | 216 |
この本の説明
『週刊モーニング』で連載中のプロ野球における「お金」をテーマとした漫画作品。契約更新、12球団合同トライアウトなど試合以外の話や引退後のセカンドキャリアについても細かく取り上げているのが特徴。
口コミ・評判
プロ野球選手の契約更新(給料)にフォーカスした視点が新しい。主人公も中継ぎの地味な投手でとてもリアル。

プロサッカーチームの運営の光と影
講談社 / GIANT KILLING 49 (ツジトモ、綱本 将也)
参考価格:660円(税込)
出版社 | 講談社 |
---|---|
ページ数 | 224 |
この本の説明
『モーニング』で連載中の弱小プロサッカークラブの監督が主人公の漫画。選手や監督のほかに、サポーターやフロントの人間模様を描いている。プロサッカーチームの運営から企業経営を学べる。
口コミ・評判
プロ野球選手の契約更新スポーツマンガなのに、大人向けな感じ。ベンチャー立ち上げようって人に特におすすめ。
【若手経営者10人が選ぶ】おすすめ本《番外編》
ビジネス書と漫画以外の本については、ランキングの票が横並びとなりました。そこで幾つかピックアップしてご紹介します。

引用:楽天
夢を実現させたい人の必読書
幻冬舎 / 渋谷ではたらく社長の告白〈新装版〉(藤田 晋)
参考価格:333円(税込)
出版社 | 幻冬舎 |
---|---|
ページ数 | 302 |
この本の説明
サイバーエージェントの立ち上げ、ITバブルの崩壊、買収危機などを社長自身が赤裸々に語ったノンフィクション。読み物として面白く一気に読み進めることができる1冊です。
口コミ・評判
自分がビジネスで勝負しようと思うきっかけになった一冊。

自己啓発本の原点であり歴史的名著
創元社 / 人を動かす 新装版 (D・カーネギー)
参考価格:1,650円(税込)
出版社 | 創元社 |
---|---|
ページ数 | 346 |
この本の説明
1937年に初版が出て以来、世界中で愛読される自己啓発本の原点ともいうべき1冊。人が生きている上で必要な人間関係の法則を事例を交えながら説いている。
口コミ・評判
当たり前のようだが意外と出来ていない、人対人のコミュニケーションをちゃんとするための秘訣が書いてある。

KADOKAWA(カドカワ) / 帝王の誤算 小説 世界最大の広告代理店を創った男(鷹匠 裕)
参考価格:1,836円(税込)
舞台は大手広告代理店
出版社 | KADOKAWA |
---|---|
ページ数 | 304 |
この本の説明
大手広告代理店が舞台の帝王と呼ばれた広告マンが築いた黄金時代と闇を描くビジネス小説。著者が広告代理店に勤務していたこともあり実にリアリティーに富んだ仕上がりになっている。
口コミ・評判
大きな仕事をするってこういうことだよな。と思わせてくれる一冊。

引用:楽天
苦しくなければ努力じゃない
講談社 / 憂鬱でなければ、仕事じゃない(見城 徹、藤田 晋)
参考価格:605円(税込)
出版社 | 講談社 |
---|---|
ページ数 | 240 |
この本の説明
株式会社幻冬舎 代表取締役社長の見城徹氏と株式会社サイバーエージェント代表取締役社長 藤田晋氏が対話形式で語る仕事論。二人の仕事に対する持論が35の格言で展開されていますが、端的にまとめられて読みやすいので読書が苦手な人にもおすすめです。
口コミ・評判
若手ビジネスパーソンとして、GNO(義理・人情・恩返し)は身に着けておくべきマインド。

部下に権限をゆだねるリーダーシップ
東洋経済新報社 / 米海軍で屈指の潜水艦艦長による「最強組織」の作り方(L・デビッド・マルケ著、花塚 恵 翻訳)
参考価格:1,760円(税込)
出版社 | 東洋経済新報社 |
---|---|
ページ数 | 285 |
この本の説明
米海軍でダメな艦として有名だった潜水艦を新たに就任した艦長が短期間で優れた艦に生まれ変わらせた改革のプロセスを丁寧に紐解く。海軍で100年続いた命令型リーダーシップをやめて、部下に権限をゆだねるリーダーシップでとは?
口コミ・評判
組織づくりにおいて多くのヒントを得れた本の一つ。潜水艦艦長の実話に基づいてるところがおもしろい。
【編集部が選ぶ】経営について学べる本おすすめ24選
初心者向け|経営について学べる本おすすめ8選
読書が苦手な人や経営についての基本的な知識を身に付けたい人、これから起業しようと考えている人や経営初心者の人に向けたおすすめの本をご紹介します。

伝え方次第で結果が変わる
ダイヤモンド社 / 伝え方が9割 (佐々木 圭一)
参考価格:1,232円(税込)
出版社 | ダイヤモンド社 |
---|---|
ページ数 | 212 |
この本の説明
人に何か頼むと自分がしてほしいことと違う結果になる、対外的なコミュニケーション能力を上げたい、そんな人におすすめの本です。読みやすく、わかりやすい実践例付き。

ポテンシャルを引き出す仕事ごころ
フォレスト出版 / 『仕事ごころ』にスイッチを! (小阪 裕司)
参考価格:1,620円(税込)
出版社 | フォレスト出版 |
---|---|
ページ数 | 262 |
この本の説明
隠れたポテンシャルを引き出すために押すスイッチ、それが「仕事ごころ」。普通の人が不可能を可能にし、奇跡を起こせるのは「仕事ごころ」にスイッチが入っているから。本書ではそのスイッチを入れる方法を事例を挙げながら具体的に説明。
社員が期待通りに動いてくれない、やる気が感じられない、など部下の態度やモチベーションに悩んでいる経営者におすすめの1冊です。

甲子園出場を目指してマネージメント
新潮社 / もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら (岩崎 夏海)
参考価格:605円(税込)
出版社 | 新潮社 |
---|---|
ページ数 | 320 |
この本の説明
野球部の女子マネージャーがピーター・ドラッカーの経営学書「マネージメント」の理論を参考に、野球部を変革し甲子園出場を目指して奮闘する物語。
本書発売当時マスコミで話題となりましたが、マネージメンを学びたい方の入門書としておすすめです。

USJをV字回復した男のマーケ論
KADOKAWA(カドカワ) / USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門 (森岡 毅)
参考価格:1,540円(税込)
出版社 | KADOKAWA |
---|---|
ページ数 | 261 |
この本の説明
経営難に陥っていたUSJをV字回復させた著者が語るマーケティング論。USJでの事例が詳細に語られ、すぐに実践できる実用性もあります。マーケティングの基礎を学びたい人におすすめです。

経営戦略の歴史や理論を学ぶ入門書
ディスカヴァー・トゥエンティワン / 経営戦略全史 (三谷 宏治)
参考価格:2,464円(税込)
出版社 | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
---|---|
ページ数 | 432 |
この本の説明
20世紀初頭に興った経営戦略という理念。時代背景や理論を展開した主要な人物の説明をしながら、経営戦略の歴史を過去から現在へ線で結んだ良書。
経営戦略を学びたい人の入門書として、自分の会社のポジションを確認したい経営者におすすめです。

1日1頁365日で完成する経営の極意
ダイヤモンド社 / ドラッカー 365の金言 (P.F.ドラッカー)
参考価格:3,080円(税込)
出版社 | ダイヤモンド社 |
---|---|
ページ数 | 416 |
この本の説明
マネジメントの父であるピーター・ドラッカーの金言集。1日1ページ365日で構成される日めくりカレンダーのような本書は、時間のない人の合間読書におすすめです。ドラッカーの経営のエッセンスに触れる良書といえるでしょう。

日本人が心に刻むべき処世の道
PHP研究所 / 決定版 菜根譚 (守屋 洋)
参考価格:1,500円(税込)
出版社 | PHP研究所 |
---|---|
ページ数 | 272 |
この本の説明
中国古典の1つ「菜根譚」(さいこんたん)を心に響く口語訳にした本書は四世紀半に渡るロングセラー。日本人が心に刻むべき処世の道が記されています。

経営戦略の基本はこの1冊で
日本実業出版社 / この1冊ですべてわかる 経営戦略の基本 (経営戦略研究会)
参考価格:1,620円(税込)
出版社 | 日本実業出版社 |
---|---|
ページ数 | 208 |
この本の説明
経営戦略の基本的なフレームワークが網羅され、代表的な戦略を体系的に学べる教科書のような1冊。
変容する市場に対応したい経営者や、もう一度経営戦略について基本から学びなおしたい人におすすめです。
経営について学べる本おすすめ6選【さらに経営スキルとセンスを磨きたい人向け】
ここでは経営について基本的な知識があり、さらにスキルアップしたい人や、経営にプラスして会計についての知識を得たい人、経営全般を俯瞰して捉えたい人におすすめの本をご紹介します。

成功企業の収益性の秘密を解き明かす
プロフィット・ゾーン経営戦略 (エイドリアン・J・スライウォツキー/デイビッド・J・モリソン)
参考価格:2,640円(税込)
出版社 | ダイヤモンド社 |
---|---|
ページ数 | 342 |
この本の説明
持続的かつ卓越した収益性で企業に莫大な価値をもたらす領域、それがプロフィットゾーン。本書では成功企業のビジネスデザインからプロフィットゾーンを解き明かしていくことで収益を生み出すセオリーを学ぶ。

利益を出すための弱者の戦略がここに
小さな会社の稼ぐ技術(栢野 克己)
参考価格:880円(税込)
出版社 | 日経BP社 |
---|---|
ページ数 | 288 |
この本の説明
ランチェスターの法則を企業間の戦い方へ応用しモデル化したランチェスター戦略。この小さい会社が生き残るために必要な戦略について、事例を出しながら紹介。
中小企業の経営者や個人事業主で、儲けが出ないと悩んでいる方におすすめの1冊です。

会計の仕組みが理解できる入門書
財務3表一体理解法(國貞 克則)
参考価格:550円(税込)
出版社 | 朝日新聞出版 |
---|---|
ページ数 | 336 |
この本の説明
損益計算書(PL)、貸借対照表(BS)、キャッシュフロー計算書(CS)の財務3表のつながりを徹底的に解説。著者独自の財務3表一体理解法を使えば、決算書が楽に読め、新会計基準やM&Aの理解も進みます。
会計の仕組みを理解して経営に活かしたい人におすすめです。

近代政治学の古典で学ぶ統治の仕方
君主論(マキアヴェッリ)
参考価格:880円(税込)
出版社 | 岩波書店 |
---|---|
ページ数 | 390 |
この本の説明
中世イタリアの政治思想家であり外交官のマキャヴェッリが国家君主について論じ、国家を統治するための原理や方法を提示している近代政治学の礎を築いた古典的名著。君主を経営者に置き換えると現代にも通じるため、経営者におすすめの1冊です。

現ビジネス環境を俯瞰する方法
競争の戦略 (M.E.ポーター)
参考価格:6,194円(税込)
出版社 | ダイヤモンド社 |
---|---|
ページ数 | 500 |
この本の説明
競争環境の分析方法「5つの競争要因(ファイブフォース分析)」と、コストリーダーシップ戦略、差別化戦略、集中戦略が主軸の「3つの基本戦略」を世間に周知させた古典的名著。
現在のビジネス環境を俯瞰でとらえ、経営戦略を実践したい人おすすめの1冊です。
まとめ
想像力を働かせながら、時に我が身を振り返りつつ、自分のペースで読み進めることができるのが読書の醍醐味の1つでもあります。気になる本がありましたら、ぜひ手に取って読んでみてください。経営に役立つ本との出会いがあれば幸いです。