こんにちは。
起きている時間以外は常に寝ているAKI(akis80000)です
さて今回は情熱の国スペインのおすすめスポットをご紹介!
見どころ満載でおおくりします!
スペインの観光地はバルセロナだけではありません!
マドリード、トレド、グラナダなど…魅力ある都市がたくさん!
この記事の目次
スペインのおすすめ観光ランキングTOP3
第1位 サグラダファミリア(バルセロナ)
★★★★★
みなさん
130年以上も完成させられていない作品がこの世にあると思いますか?
サグラダファミリア
ちなみに教会です。
このひげもじゃアントニ・ガウディが手がけ、2005年に世界遺産に登録されました。

美しい形は構造的に安定している。 構造は自然から学ばなければならない。
聖堂内部はステンドグラスから差し込む光が柱や床を鮮やかに彩り、その美しさに圧倒されます。

セロリみたいですね!
そして2026年堂々完成が発表されました
サグラダファミリアはスペインで必ず訪れたい観光スポットのひとつですね。
住所
Placa de la Sagrada Fami´lia, 318, 08013 Barcelona
URL
https://sagradafamilia.org/en/home(※外部サイトに移動します)
第2位 世界遺産 アルハンブラ宮殿(グラナダ)
★★★★★
異国情緒あふれる美しき建造物。アルハンブラ宮殿
精密な彫刻が施された「ナスル朝宮殿」は必見です。
アルハンブラ宮殿の敷地内は、

まさに「楽園」。
広大で美しいエキゾティックな庭園と、いくつもの壮麗な建物が点在しています。
敷地は広いので、見学所要時間はたっぷり3、4時間程度みておきましょう
住所
Calle Real de la Alhambra, s/n, 18009 Granada
URL
https://www.alhambradegranada.org/ja/ (※外部サイトに移動します)
第3位 グエル公園(バルセロナ)
★★★★★
グエル公園は、ガウディの作品群の1つで1984年に世界遺産に登録されました。
グエル公園からはバルセロナの街並みが一望できます。
グエル公園はガウディの夢が作り上げた分譲住宅で、グエル伯爵とガウディが1900年から1914年にかけて建造しました。
60軒が建設予定でしたが、2人のいきすぎた奇抜なデザインや自然の中で生活する価値観は人々に理解されず、
売れたのは2軒のみで買い手はガウディとグエル伯爵の2人だけでした。
グエル公園のみどころは?
グエル公園のみどころを見ていきましょう。
カラフルで大きいトカゲ
グエル公園で1番の人気スポットは、グエル公園に入場した後にある階段にいる大トカゲ!
グエル公園の泉の守り主で、バルセロナのシンボルと言っても過言でもありません!
この大トカゲはなんと全長2.4メートルもあるんです!この大トカゲのいる大階段はギリシャ神話がモチーフとなっています。
お菓子の家(グエルパピリオンズ)

なんて可愛いのっ!「ヘンゼルとグレーテル」にあるお菓子の家のようだわ!
それもそのはず、グエルパビリオンズはヘンゼルとグレーテルのお菓子の家をイメージして建てられたのです。
本当のお菓子でできているような美味しそうで可愛い建物はあのサルバドール・ダリ(有名な画家)もグエルパピリオンズを見て「砂糖をまぶしたタルト菓子のようだ」と言ったそうです。
大広場と波打つベンチ
グエル広場にはバルセロナの街が一望できるところがあります。
それがギリシャ広場。
グエル広場の中で絶景フォトスポットとなっていますので、ぜひSNS映えする写真を撮りに行きましょう!
ギリシャ広場には見逃してはいけない波打つベンチがあります。
世界一のベンチとして認定!その全長110m!!

これはベンチといっていいのか?…
ベンチに座ってみると座り心地が良くてびっくり!
石膏の鋳型の上に労働者を座らせ型をとって制作したと言われており、そのため座り心地が良くなっています。

見なさい。ここがバルセロナの絶景よ。
ここでバルセロナの街を一望しながらゆっくり休むのもいいかもしれませんね。
スペインの名物グルメ
バル/タパス(タパスは複数形。単体はタパ)
スペインのバルとは、喫茶店や居酒屋やコンビニエンスストアが一緒になったような飲食店のことです。
その中でいうタパスとはアルコールと共に楽しむ小皿料理の事。大皿料理はラシオン、大皿の半分はメディアラシオンと言います。
タパスは日本でいうおつまみのようなものです。バルに行けばカウンターに様々なタパスが並んでいるので、指さしで注文しましょう。
1位:パエリア
日本人の誰もが知っているスペイン料理と言えば、、、

「パエリア」でしょう。
スペイン東部バレンシア地方発祥のお料理で
日本では魚介を使ったバルセロナ風のパエリアが有名ですが、
バレンシア発祥のパエリアはウサギの肉を使ったパエリアです。
シーフードは一切使わない物でチキン、ウサギ、カタツムリなどの肉の食材の水分を使ってお米を炊いていくのが特徴です。

有名なんはバルセロナ風やで
しかし現在ではシーフードレストランが多くあり、やはり一番人気はこれ。
海老やムール貝、イカ、手長海老が入った見た目にも良いパエリヤが主流となっています。

やっぱバルセロナ風が一番人気や

本場スペインへ行ったらウサギのパエリアも試してみたいですね
2位:ピンチョス
スペインへ行くならバル巡りをしたいという方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめのスペイン料理が「ピンチョス」です。

ピンチョスはバゲットの上に様々な食材を乗せたフィンガーフードや。
グリルした野菜お肉、魚なんかを乗せて食べんねん

お店によって食材がアレンジされとるさかい、ピンチョスのハシゴ酒がおすすめやで
それがスペイン人の食べ歩きや
3位 生ハム
スペインの有名な食べ物で人気が高いのが生ハムです。
生ハムはワインなどのお酒のお供にぴったりで塩気が強いのが特徴で保存食としてスペインでは食べられています。
スペイン産の生ハムは「ハモン」と呼ばれており、じっくりと熟成させて食べる特徴があります。

「ハモン」は「カバ(スパークリングワイン)」と一緒に食べるのがスペイン流や
ハモンの風味を良くするカバはスペインのお土産にも人気です。
ガスパチョ
スペイン南部のアンダルシア地方で生まれた、スペインを代表するトマトのスープ。
冷製スープなので特に暑い夏に好んで食べられます。
ガスパチョには様々な野菜のペーストが混ぜ込まれており、
別名、「飲むサラダ」とも言われています。
長旅で不摂生をしすぎちゃった、という方にもぜひ飲んでいただきたい料理です。
スペインの人気のお土産
オリーブオイル
スペインはオリーブオイルの生産世界ナンバーワン。
日本でもオリーブオイルは手に入りますが、スペインのスーパーでは日本の倍以上の数のオリーブオイルが並んでいます。
日本ではお目にかかる事がないスプレータイプのものなどは友達へのお土産にぴったりです。
スペインワイン
スペインはぶどうの栽培面積世界ナンバーワンでもあります。
ワインの生産量についても世界有数。
特にシェリーはスペインのワイン文化を支えた立役者的存在。ぜひお土産に持ち帰ってみてはいかがでしょうか。
からすみ
日本では高級食材の「からすみ」。日本ではボラのカラスミは一腹100gで5000~6000円ぐらいします
スペインでは誰もが気軽に食べれるおつまみとして愛されています。

なんて贅沢な!こんな塊のカラスミ、見たことない
お土産でよく見かけるからすみは、真空パックで塊が丸々売られています
リーズナブルなお値段も魅力的です。
スペインのバルでは、薄くスライスした「からすみ」をアーモンドと一緒におつまみにするのが大定番。お酒好きな上司やお父さんへのお土産にいかがでしょうか?
スペインで買いたいブランド製品
LOEWE(ロエベ)
LOEWE(ロエベ)は、1846年にマドリードで創業したスペイン王室御用達の高級革製品ブランド。
使いこむほど味が出る柔らかく丈夫なLOEWEのバッグ・財布は、上品なデザインが特徴的で、日本でも人気を集めています。
ZARA
日本のファストファッションでもおなじみの「ZARA」は、実はスペイン発祥のブランドなのをご存知でしたか?
ZARAは1975年にスペイン・コルーニャでオープン。現在は世界約80カ国以上、なんと約1700店舗以上を展開する世界的ファッションブランドです。
MANGO(マンゴ)
プチプラブランドとして大人気のマンゴ!
1984年に第一号店オープン!それからZARAと並んで都会的なブランド。
特に近年はトップモデルの起用ナオミ・キャンベル、ミランダ・カーなどをイメージモデルとして広告に使ったことで更なる注目を浴びました。
現在世界中で約100店舗程ですが日本にはマンゴの店舗数もまだまだ少ないのですね

せっかくだし、マンゴをのぞいてみるか。
Desigual
2012年、日本にもようやく進出したこのブランドデジグアル!
1984年設立ですが、全世界350店舗の直営及び一万店舗以上の小売ストアーで展開しています。
こちらも個性的なパッチワークを用いた斬新、鮮やかなファッションブランドです。
とにかくユニークであることをスローガンにしているブランドです。
メンズ、レディース共にあり、Tシャツ、シャツ、バックラインから香水・ホームへと幅広いラインナップです。
リーガ・エスパニョーラ サッカー観戦
スペインといえば欧州を席巻し、世界を魅了するサッカー大国。
FCバルセロナや、レアルマドリード、アトレティコ・マドリードといった
名門チームがランキング争いを繰り広げる白熱の試合を、彼らの本拠地にて観戦できます!
特に、エル・クラシコの人気カードは売り切れ必至。
バルセロナに来たらメッシやスアレスの試合を観ずして帰れません!

ぜひ見に来てや〜
ってワシもう、おらんねやった
リーガ・エスパニョーラで活躍する日本人選手の所属するチームとの対戦も要チェック。
夜遅くの試合では、スタジアム~ホテル間の送迎サービスがおすすめです。
また、普段は見ることができない選手たちのロッカールームや選手や監督が座るベンチなどスタジアムの裏側を見学できるツアーはファン必見!
ベーシックツアー
ベーシックツアーは欧州一の訪問者数を誇るスタジアムとミュージアムを自分のペースで見て回ることができるツアーです。
金額:20€(2020/2/6時点)
含まれているもの
- バルサミュージアム入場
- カンプノウツアー
出発前にチケットを事前予約して、安心してバルサの試合を楽しみましょう!
チケットを購入しよう
今は楽天がスポンサーになっているので、至る所でRakutenの文字を見かけます。
チケットも日本語で取れるので日本人観光客も多いです。
希望の日程・対戦相手を検索
まずは「FC Barcelona Ticket(バルセロナチケットページ)」へアクセスします。
ページへ飛ぶと購入できるゲーム日程が一覧で見れます!ご希望のものを選択しましょう。
リーグ戦に当たるリーガ・エスパニョーラ、チャンピオンズリーグ、カップ戦など試合日程は順次更新されていきますが、
基本的には試合日程まで2ヶ月前くらいにならないとチケットは販売されません。
しかも試合カードによってこの販売日程はバラバラで、チャンピオンズリーグやダービー、カップ戦など人気カードの場合は2〜3日にならないと販売されないケースも多いです。
日程が決まったらオレンジのボタン「チケット」で次へ進みましょう。
余談ですが・・・スペインリーグは国民性の影響もあり試合開始時刻が20時、21時台の時も多いです。
表示に9時以降の時間が記載されていたとしても間違いではありません。
カンプ・ノウ スタジアムでお土産を買う
バルサショップがあるのはカンプノウスタジアムの丁度中央エリアです
店内は広く内装がすごいおしゃれです。

やっぱりメッシのユニフォームは人気ですね〜。

でもこのユニフォーム、実はネットで買えるものと同じなんよね。
俺のユニフォームがほしかったらここアクセスしてや
カンプノウのバルサショップにはここでしか買えないグッズもあるので、せっかくなら限定品もさがしてみてください
スペインはラテン系美人王国!スペインは美女だらけだった
美人が多い理由はなぜ?
スペインは情熱の国としても知られている通り、ロマンチックな人が多く陽気で明るい性格の人たちが集まっています。
そしてスペインに美人が多い理由としては、大航海時代から世界中にある色んな国を植民地にしたことにより、
さまざまな民族との混血が進んで優れた遺伝子同士の組み合わさることで、ラテン系美女が多く生まれるようになったと考えられています。
スペイン美人・美女の条件5選
- 美人・美女の条件①:ブロンズ肌
- スペイン美人・美女の条件②:健康的な体
- スペイン美人・美女の条件③:メイク濃いめ
- スペイン美人・美女の条件④:唇はふっくら
- スペイン美人・美女の条件⑤:全体のバランスが整っている
ラテン系美女には欠かせないのがブロンズ肌です。スペインでは色白の女性よりも少し日焼けした肌が美人の条件らしく、
ガリガリで細すぎる体型よりは、健康的な細さがいいですよね!
フラメンコが熱いスペインでは、フラメンコ衣装が似合うボンキュッボンの体系が好まれているようです。
最後は長身、八頭身、小顔、手足の長さなど全体のバランスが整っているような女性がやっぱり好きなんですね。
ペネロペ・クルスは、スペインで最も美しい女性だけでなく、世界で最も美しい女性の一人になりました。
彼女は美しくても成功しているだけでなく、勤勉で情熱的でもあります。
スペイン美人・美女の条件5選
ペネロペ・クルス
パス・ベガ
インマ・クエスタ
デシレ・コルデロ
情熱の国スペインで恋に落ちてしまった。なんてことも珍しくありません。
そんなときはこう言ってみてください。

Que bonita! 可愛いね!!
Quieres salir esta noche? 今晩、君を試着したいな?
するとこんな答えが返ってくることも…

Lloro de alegria. 嬉しすぎて涙が出ちゃう
最後まで見ていただきありがとうございました!